開催予定
2025年度の第17回生殖補助医療胚培養士セミナーおよび倫理講習会
2025年度第17回生殖補助医療胚培養士セミナーおよび倫理講習会を以下の内容で開催いたします。ぜひご参加ください。
日時 |
2025年10月20日(月)~11月2日(日) |
会場 |
オンライン(Web講習会) |
申込期間 |
2025年8月1日(金)15:00~8月31日(日)15:00締切 〆切日前でも、定員になり次第、募集は終了いたします。
|
参加費 |
会員/5,000円(8月31日時点で入会金、年会費完納の方に限ります)
会員・倫理のみ/3,000円(8月31日時点で入会金、年会費完納の方に限ります)
非会員/8,000円
|
申込方法 |
以下、ご希望のコースの専用フォームよりお申し込みください。
※会員の方は、お申し込みの際に会員番号が必要です。
※日本卵子学会認定の胚培養士資格をお持ちの方は、お申し込みの際に認定番号が必要です。
【生殖補助医療管理胚培養士、生殖補助医療胚培養士の資格をお持ちの皆様】
参加証のほかに倫理講習会受講証明書を発行致します。お申込の際、認定証に記載されている認定番号を必ず入力してください。(認定番号の記載のない方には倫理講習会受講証明書を発行できません)。
【生殖補助医療管理胚培養士、生殖補助医療胚培養士の資格をお持ちでない皆様】
参加証のみ発行致します。お申込の際、当会会員の方は当会会員番号を、会員以外の方は「0000」を必ず入力してください。
|
定員 |
胚培養士セミナー(全課程)/250名(予定、倫理講習会の要望人数と調整あり)
倫理講習会のみ/50名(予定、胚培養士セミナーの要望人数と調整あり) |
注意事項 |
◆受講証明書発行のための受講要件
①各講義時間の全てを受講後、小テストに全問正解すること。
②1倍速での視聴を前提に、各講義時間と同等の視聴ログ時間があること。いずれも事務局で確認いたします。
◆以下に当てはまる場合は、講習を受講したとはみなされず、受講証明書は発行されません。ご注意ください。
①不完全視聴(アクセス履歴無しや一部スキップ視聴などによる視聴ログ時間不足)が確認された場合
②小テストへ回答せずに終了した場合
③小テストに全問正解していない場合
【参加証および倫理講習会の受講証明書について】
参加証および倫理講習会の受講証明書につきましては、受講期間終了後にマイページよりダウンロードが可能となります。(郵送ではございませんので、ご注意ください。)
ダウンロードが開始いたしましたら、対象者の方にメールにてお知らせいたします。期間内に速やかにダウンロードしていただきますようお願いいたします。
ダウンロード期間終了後にお問い合わせをいただきましても再発行はいたしかねますので、必ず期間内にご対応いただき、資格の更新時まで大切に保管願います。
▼胚培養士セミナー(全課程)受講の方へ
・Web講習会受講方法は、講習会視聴期間一週間前を目途に、フォームにご入力いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
・要旨集は、講習会視聴期間一週間前を目途に、フォームにご入力いただいたご住所へお送りいたします。
・本セミナーへの出席は、資格認定審査規則第8条の(4)における学術集会等に1回参加したものと同等に扱われます。
・「倫理」に該当する講習会への出席は、5年毎の更新要件の1つとなっております。
・参加証および倫理講習会の受講証明書の再発行はいたしかねますので、必ず期間内にご対応いただき、資格の更新時まで大切に保管願います。
・倫理講習会の受講証明書は、日本卵子学会認定の生殖補助医療管理胚培養士、生殖補助医療胚培養士の方のみに発行いたします。認定番号の記載のない方には倫理講習会受講証明書を発行できません。
▼倫理講習会のみ受講の方へ
・Web講習会受講方法と要旨は、講習会視聴期間一週間前を目途に、フォームにご入力いただいたメールアドレス宛にお知らせいたします。
・「倫理」に該当する講習会への出席は、5年毎の更新要件の1つとなっております。
・受講証明書の再発行はいたしかねますので、必ず期間内にご対応いただき、資格の更新時まで大切に保管願います。
・倫理講習会の受講証明書は、日本卵子学会認定の生殖補助医療管理胚培養士、生殖補助医療胚培養士の方のみに発行いたします。認定番号の記載のない方には倫理講習会受講証明書を発行できません。
・倫理講習以外のセミナープログラムは受講できません。
|
プログラム |
教育講演1(基礎)
扶桑薬品工業株式会社 八尾 竜馬
教育講演2(臨床)
徳島大学大学院 医歯薬学研究部 産科婦人科学分野 岩佐 武
教育講演3(臨床)
東京大学 大学院医学系研究科産婦人科学 原田 美由紀
倫理講習
福島県立医科大学 ふくしま子ども・女性医療支援センター 髙橋 俊文
胚培養士による講演
蔵本ウイメンズクリニック
水本 茂利
|